悩んだ挙句に決めたwimax
D-roomに住むことになり、悩んだのがネット回線をどうするか。
実家の時はケーブルのネットを使用していました。
実家を出て初めに住んだアパートは実家と同じで良いか。と思いその地域のケーブルのネット回線を申し込んだ。
しかし20mbpsのプランだったが激遅!
一度も20mbpsなんて速さににはならなかった。こりゃどうしようと思って色々を光など考えました。

工事=面倒となるとwimwxしかなかった。
WiMAXを調べてみると、携帯キャリアが提供しているインターネット回線みたいなものと理解。
そして代理店?プロパイダがWiMAXを取り扱っていますがどれも元はUQコミュニケーションとなり各代理店またはプロパイダがそれぞれ特徴をつけて販売していると。
何より工事など考えると面倒。ケーブルのネットも同様で面倒だった。その場に居なきゃいけないしね。
その中でルーターが契約時に無料だったプロパイダと契約。
当初はWiMAXは3日間に15GBと制限がありましたが2022年2月に無制限になりました。
おトクなインターネットは【GMOとくとくBB】
ルーターはNECのX11

5Gのルーターは当時2種類しかなくX11に決めた。(どうも今も2種類のようだ)


ちょっと驚いたのは操作がタッチではなくボタンをポチポチして操作したい項目まで動かすこと。
ネットでは不評な口コミが多いですが、スマホにアプリを入れるとそこまで面倒でもないです。


まだまだほど遠い5Gエリア
また機種というかルーターが5G対応で速度が満足できるかな?と期待しましたが住んでいるエリアは4Gエリア。
5G対応エリアは都心部や人口が多い市などでちょっとガッカリかな。
僕が住んでいるエリアはほぼ4G(たまに5Gになるけど数秒)でネット速度はこの通り。
時間や曜日で一定の速度ではないけど前述の通り「面倒な工事」がないのがメリット。
またルーターの置き場所で速度のアップダウン(アンテナ表示にて確認)はあります。
嫁さんと二人での使用なので特に問題なしです。
アマゾンプライムをテレビで観ながら、PCでネット、スマホでも同時になっても特に支障なく使用してます。
とにかく安いWiMAXならこちら
WiMAXにして良かった
それとルーターは据え置き型ではないのでどこにでも持って行けるのでロングドライブの時は車に持ち込んで
タブレットでアマゾンプライム観たり(もちろん車を停めて休憩時に)しています。
ただルーターの電池の持ちが悪く常に充電しながらですが。
ギガ放題が新規契約で月額2,590円〜。

主なWiMAXプロパイダ。各社の特色がたくさんあります。
【GMOとくとくBB】
【VisionWiMAX】
【ASAHIネット WiMAX +5G】
【カシモWiMAX】
【DTI WiMAX 2+】