少しだけどお金に働いてもらっている。

この記事を書いている現時点で年齢は58歳だ。

あと2年で一応定年となり、そのあとは嘱託になるワケだが大企業やしっかりした企業であれば嘱託になれば仕事も軽減されるが残念なことに僕が勤めている会社は嘱託になり働いている人を見る限り軽減はない状態。

勤めている会社は、小さな会社で製造業。
事務作業と製造作業でここ数年、肩や腰の痛みがなかなか取れずでこのまま嘱託まで続けると体が持つかどうかと思ってしまう日々。


60歳定年。さあ今後どうしようか。

仮に今いる会社を60歳で定年退職してもアルバイトまたは派遣で工場作業しかない。
スキルがないからね。

パソコンでエクセルを使ったりワードなども使えるが誰でも。

体力的にも肩の痛みや腰の痛みが無ければそのまま嘱託で続けても良いけどちょっと無理っぽい。

パソコンも会社で使っているがITとかDXとかほど遠いし周りもスキルはほとんどない様子。


ちょっと年齢的に遅いが定年までに何かしら会社からの給与以外にプラスになるものを探していた。

しかし休みの日に体を使ってバイトなんて長く続くワケないし体が痛いし。


ネットでつみみたてNISAの事を知ってしまう。

つみたてNISAの事は以前から知っていたけどどこをどうすればというか、一歩先に進める何かが知りたかった。

2020年3月のある日、会社で昼ご飯食べながらライブドアニュース見ていたら気になるタイトルを見つけた。

それは
専門家が教える「月3000円から積立術」 最初は貯金をする感覚?」というタイトルのネット記事。


事例など読んでちょっと気軽にやってみようという記事で少し自分的にはハードルが下りた記事だった。

記事にも楽天証券が勧められたいたし、楽天カードも楽天銀行口座もあったしで楽天証券で「つみたてNISA」を始めた。

申込はここで説明するほどでもなく普通にPCが出来て文字入力ができれば簡単。
わかりやすい説明もある。


僕がつみみたてNISAを始めての実績はこちら。

【松かさ。つみたてNISA申込から現在】
2020年7月:まずは月3,000円からスタート。
2021年5月:+3,000円追加して6,000円に。
2021年12月:+2,000円追加して8,000円に。
2022年4月:+2,000円追加して10,000円に。
2023年4月から:+2,000円追加して12,000円に。←今ココ。

つみたてNISA資産合計
僕の2023年2月現在の資産。まだまだです。

申込からの取引履歴を見返して気づいたのは前述のライブドアニュース記事を見たのが2020年3月で始めたのが同年7月。

申込から実際の開始まで1か月とみても4か月近く経過しての申込だったのと・・・。
自分ではすぐに始めたと思ったんだけど色々と考えたのかも知れない。
(ホントに大丈夫か、自分に出来るか?リスクの心配などかな。)

つみたて月数
翌月から12,000円にアップ。スタートして2年9か月。

実際、始めて上記のような少額だけど(つみたてNISAは年間40万円積み立て可能)普通預金に入れておくより良いかな。

投資額に対して最高で10%近くリターンしている月もあるしこの時点では寂しい約3%だけど0より良いし、某大手銀行でも普通預金で0.0001%だしね。

途中で、積み立て金額は変更可能なので便利。

つみたてNISAは継続していく。
4月から月に12,000円に増やしているけど、変更はいつでもできる。
やっぱりキツイなと思えば簡単に設定の変更が自分でできるのが良い。

つみたてNISA設定変更
積立金額は簡単に変更できる。

楽天のメリットとして買い物などで付与される楽天ポイントを積み立てに活用できる点。
僕は毎月300ポイントを積み立てに使っている。

どういう事かと言えば僕の場合は生活に必要な支払いの殆どを楽天カード又は楽天ペイを使用しているので月に1,500ポイント程度は貯まっていくのでその中から300ポイント(300円分)をつみたてNISAに廻している。

だから、積み立ては300ポイント(円)を引いた金額が積み立てとなる。
年間だと3,600ポイント(3,600円)が浮いていることになる。
ある意味、買い物で付与されたポイントに働いてもらっている感じ。

つみたてNISAで楽天ポイント活用。
右端の赤枠に投資に利用するポイントを任意で設定できる。

いろんな銀行や金融機関でつみたてNISAは取り扱っているので、知人や顔なじみの金融機関があれば聞いてみれば良いし、僕みたいに自分でパソコン/スマホでやっていみるのも良いと思う。

以外と簡単だし、自分で自分のお金を働かせるって気持ちにもなる。


しかしながら良いこと尽くめでもないのは、
つみたてNISAは投資なので元本の保証は無いこと。
リスクはあるので自分で判断が必要。

始める際は少額で自分で後悔しない投資金額から始めて一定期間投資して様子を見るのも大事。

自分のお金に少し働いてもらう良い機会。
せっかくパソコン、スマホ扱えるのならやってみよう。

楽天証券

にほんブログ村 その他生活ブログへにほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次